HOME > TOP直下 > はじめに&目次 > ■直前対策3点概要疑問点のお問い合わせやご注文などは、■御注文・お問い合わせの手順にしたがってadmin@K-Kyogoku.comへお願いします。

直前対策3点概要

●本番前にどうしても解いておきたい厳選問題を全3冊にまとめました!
●入試問題+新作予想問題の解説書制作中です!
●入試問題を全パターン網羅しました。入試直前対策に最適です!
11月からでは「完全対策」は過重なので、11月や12月、すなわち入試直前にどうやったら最終的なまとめや実力チェックができるのかを考えたら、この時期に難問を解くのと平行して、広い範囲の数学を短時間でチェックできるものが必要なのではないかという結論に達しました。その結果誕生したのが「直前対策」です。このシリーズでは、

  • ・レベルCの問題中心!レベルB・レベルDは最小限
  • ・短い問題中心で難問は除いてあります。

「受験前に見ておきたい問題」を集めたら、おおよそ270-300頁になってしまいました。本書は、解くのではなく読む、カラーマーカーを引いて解き方のイメージを再確認するのに最適な書籍となりました。

もしこれら3冊の問題が、高校3年の早い時期にほとんど解けたら、どんな難関校でも、志望校合格はほぼ確実でしょう。数式・図形・数Ⅲの分け方も大成功です。頭の中の整理に最適でしょう。

●難関大・医大 数学直前対策No.1「数Ⅰ数A数Ⅱ数Bの数式編」(文理共通)
整数・二項定理・確率、方程式・不等式、三角関数・指数関数・対数関数、数列と漸化式(厳選159題、本文だけで約300頁
●難関大・医大 数学直前対策No.2「数Ⅰ数A数Ⅱ数Bの図形編」(文理共通)
図形と計量、三角関数と図形、数列と図形、図形と方程式、ベクトル、文系微積分(厳選113題、本文だけで約270頁)
●難関大・医大 数学直前対策No.3「数Ⅲ編」」(理系)
2次曲線・複素数平面、関数と数列の極限、数Ⅲ微積分全般
(厳選126題、本文だけで約300頁)

No.1目次---------------------------------
第1章 数Ⅰ・数Ⅱの数式問題
1.1 数式の問題
《第1問》(難易度B) 2017年一橋大
《第2問》(難易度B) 2013年順天堂大/医
《第3問》(難易度B) 2014年早稲田/人間科学
1.2 絶対値記号付きグラフの問題
《第4問》(難易度C) 2015年慶応大/医
《第5問》(難易度C) 2012年順天堂大/医
《第6問》(難易度C) 2008年京大文理共通
1.3 2次方程式の問題
《第8問》(難易度C) 2017年東京理科大/理
1.4 3次方程式の問題
《第9問》(難易度C) 2002年阪大理系
《第10問》(難易度C) 2011年上智大/経済経営
《第11問》(難易度C) 2016年京大文系
1.5 4次以上の高次方程式の問題
《第12問》(難易度C) 2002年京大文理共通
《第13問》(難易度C) 2008年東海大理系
1.6 不等式の問題
《第14問》(難易度B) 2001年神戸薬科大
《第15問》(難易度C) 2016年阪大理系
《第16問》(難易度B) 新作問題
《第17問》(難易度C) 複数大学
《第18問》(難易度B) 2012年青山学院大
《第19問》(難易度B) 2001年東京女子医大
《第20問》(難易度B) 2014年一橋大
1.7 2次関数の問題
《第21問》(難易度B) 典型問題
第2章 三角関数(数Ⅱ)と指数関数・対数関数
2.1 三角関数の計算問題
《第22問》(難易度B) 2008年京大文系
2.2 tanの問題
《第23問》(難易度B) 2013年千葉大
《第24問》(難易度B) 2014年埼玉大・2009年岩手大
《第25問》(難易度C) 2013年東京医科歯科大
2.3 角度不明で解く三角関数の問題
《第26問》(難易度B) 2015年慶応大/医
《第27問》(難易度C) 2012年東北大文系
2.4 半端な角度の三角関数の問題
《第28問》(難易度B) 2006年岡山県立大
《第29問》(難易度B) 2012年横浜市大/医
《第30問》(難易度C) 2016年横浜市大/医
《第31問》(難易度C) 2008年慈恵医大
2.5 チェビシェフの多項式に関する問題
《第32問》(難易度C) 2008年慶応大/医
《第33問》(難易度C) 2007年横浜市大/医
《第34問》(難易度D) 2017年昭和大/医
《第35問》(難易度D) 1996年京大後期文理
2.6 指数関数・対数関数の問題
《第36問》(難易度A) 2017年慶応大/医
《第37問》(難易度A) 2015年慶応大/医
《第38問》(難易度B) 典型問題
《第39問》(難易度B) 2014年日大/医
《第40問》(難易度C) 2017年京大文系
第3章 整数問題と二項定理・多項定理
3.1 典型的な不定方程式の問題
《第41問》(難易度C) 2007年大分大/医
《第42問》(難易度C) 新作問題
《第43問》(難易度C) 新作問題・2001年京大後期
《第44問》(難易度C) 新作問題
《第45問》(難易度C) 2005年京大文理
《第46問》(難易度C) 2009年一橋大
《第47問》(難易度C) 2013年一橋大
3.2 少し面倒な整数方程式の問題
《第40問》(難易度C) 2017年一橋大
《第41問》(難易度C) 2004年東京女子大
《第42問》(難易度C) 複数大学
《第42問》(難易度C) 2011年一橋大
3.4 整数不等式の問題
《第44問》(難易度C) 2012年慈恵医大
《第45問》(難易度C) 2012年京大文系
《第46問》(難易度C) 2017年京大文理共通
3.5 ユークリッドの互除法と一次不定方程式の解法
《第47問》(難易度C) 新作問題
《第48問》(難易度B) 2017年横浜市大/医
《第49問》(難易度B) 新作問題
《第50問》(難易度C) 2016年一橋大
3.6 桁ごとの数を未知数とおいて解く問題
《第51問》(難易度C) 2007年東大文科
《第52問》(難易度C) 2007年東京女子大
3.7 剰余類を使って解く問題
《第53問》(難易度B) 2004年早稲田大/政経
《第54問》(難易度B) 2001年京大文系
《第55問》(難易度C) 2013年阪大理系
《第56問》(難易度C) 2014年京大理系
3.8 ガウス記号の例題
《第57問》(難易度C) 新作問題
《第58問》(難易度C) 2009年早稲田大/理工
《第59問》(難易度C) 2014年早稲田大/商
《第60問》(難易度C) 2011年北大理系
《第61問》(難易度C) 2012年東工大
《第62問》(難易度C) 2007年上智大/理工
《第63問》(難易度C) 2007年早稲田大/商
3.9 計算で解ける約数・倍数の問題
《第64問》(難易度B) 2006年東京理科大/理工
《第65問》(難易度C) 2008年早稲田大/商
《第66問》(難易度C) 2011年早稲田大/商
《第67問》(難易度C) 2012年一橋大
《第68問》(難易度C) 2017年東工大
3.10 少し難しい倍数・約数についての問題
《第69問》(難易度A) 新作問題
《第70問》(難易度A) 2015年東工大
《第71問》(難易度C) 2016年東工大
3.11 n進数についての問題
《第72問》(難易度B) 2017年センタ-試験
《第73問》(難易度B) 新作問題
《第74問》(難易度B) 2002年関西大
《第75問》(難易度C) 2016年京大文系
《第76問》(難易度C) 2001年千葉大理系
《第77問》(難易度C) 2016年京大理系
《第78問》(難易度D) 2007年京大文理共通
《第79問》(難易度D) 2017年慈恵医大
3.12 階乗に含まれる素数の問題
《第80問》(難易度B) 2008年早稲田大/教育
《第81問》(難易度C) 2001年千葉大理系
《第82問》(難易度C) 新作問題
《第83問》(難易度C) 2009年京大文科
3.13 「隣り合う整数は互いに素」で解く問題
《第84問》(難易度B) 新作問題
《第85問》(難易度C) 2005年東大文理共通
《第86問》(難易度C) 2012年東大理科
3.14 有理数・無理数の証明問題
《第87問》(難易度B) 2015年阪大理系
《第88問》(難易度B) 2012年京大理系
《第89問》(難易度B) 2006年京大文理後期
《第90問》(難易度C) 新作問題
3.15 数式の性質を証明する問題
《第91問》(難易度C) 2011年新潟大/医
《第92問》(難易度C) 2012年順天堂大/医
3.16 数式の割り算の問題
《第93問》(難易度B) 2013年自治医科大
《第94問》(難易度B) 2013年京大文系
《第95問》(難易度B) 2013年京大理系
3.17 二項係数の問題
《第96問》(難易度B) 複数大学問題
《第97問》(難易度B) 2010年佐賀大文系
《第98問》(難易度B) 2005年/2013年横浜市大/医他
3.18 組合せ記号や二項係数が登場する整数問題
《第99問》(難易度B) 有名問題
《第100問》(難易度C) 2006年早稲田/政経3
3.19 整数・自然数の多元一次不定方程式の解の数の問題
《第101問》(難易度C) 新作問題
《第102問》(難易度C) 新作問題
3.20 多項定理の問題
《第103問》(難易度B) 2013年北里大/医
《第104問》(難易度B) 1991年関西学院大
第4章 数列と漸化式(数B)
4.1 等差数列・等比数列の問題
《第105問》(難易度B) 2006年小樽商大
《第106問》(難易度B) 2014年自治医科大
4.2 自然数の数列のn乗和や積和
《第107問》(難易度B) 2010年九大文系
《第108問》(難易度B) 複数大学
《第109問》(難易度C) 2015年横浜市大/医
《第110問》(難易度C) 新作問題
4.3 格子点の数を数える問題
《第111問》(難易度C) 2015年慈恵医大
《第112問》(難易度C) 2014年早大/商
4.4 分数数列の計算問題
《第113問》(難易度B) 2002年一橋大後期
《第114問》(難易度B) 2013年東工大
4.5 三角関数数列・ガウス記号数列の問題
《第115問》(難易度B) 2015年一橋大
《第116問》(難易度C) 2011年関西学院大
4.6 群数列の問題
《第117問》(難易度B) 2008年北見工大
4.7 2項間特性方程式型の漸化式
《第118問》(難易度B) 新作問題
4.8 指数型・対数型の漸化式
《第119問》(難易度B) 新作問題
4.9 公比型・割り算型の漸化式
《第120問》(難易度B) 新作問題
4.10 逆数型の漸化式
《第121問》(難易度B) 2013年福岡教育大
4.11 分数型の漸化式
《第122問》(難易度C) 2008年東北大後期
4.12 3項間漸化式
《第123問》(難易度B) 2012年慶応大/医
《第124問》(難易度B) 2017年昭和大/医
《第125問》(難易度D) 2016年横浜市大/医
4.13 フィボナッチ数列の問題
《第126問》(難易度C) 有名問題
《第127問》(難易度B) 有名問題
《第128問》(難易度C) 有名問題
《第129問》(難易度C) 2001年横浜国大/工
《第130問》(難易度C) 2007年京大理系
4.14 数学的帰納法によって求める数列
《第131問》(難易度C) 2007年群馬大/医
4.15 数列の部分和をあつかう問題
《第132問》(難易度B) 2014年大阪府大/理工
《第133問》(難易度C) 2002年京大/理系
4.16 連立漸化式の問題
《第134問》(難易度B) 2002年三重大/医・理
第5章 場合の数と確率の問題
5.1 順列・組合せと確率の問題
《第135問》(難易度A) 新作問題
《第136問》(難易度A) 新作問題
《第137問》(難易度B) 2011年大阪府立大
《第138問》(難易度A) 新作問題
《第139問》(難易度B) 新作問題
《第140問》(難易度C) 2016年慶應大/総合政策
《第141問》(難易度C) 2016年順天堂大/医
5.2 一般的な確率の問題
《第142問》(難易度B) 2016年慈恵医大/医
《第143問》(難易度B) 2015年慈恵医大/医
《第144問》(難易度B) 2016年東工大
《第145問》(難易度B) 2015年京大文系]
5.3 反復試行確率の問題
《第146問》(難易度B) 2016年東京理科大/理工/情報
《第147問》(難易度B) 2017年昭和大/医
5.4 条件付き確率の問題
《第148問》(難易度B) 2017年昭和大/医
《第149問》(難易度B) 2013年早稲田大国際教養
《第150問》(難易度C) 2016年北大理系
第6章 確率の数列・漸化式の問題
6.1 確率と数列の問題
《第151問》(難易度C) 2013年大阪教育大
《第152問》(難易度C) 2013年昭和大/医
《第153問》(難易度C) 2016年東大文理共通
6.2 単独の確率漸化式の問題
《第154問》(難易度C) 2014年一橋大
《第155問》(難易度C) 2013年一橋大
6.3 連立の確率漸化式の問題
《第156問》(難易度C) 2011年一橋大
《第157問》(難易度C) 2016年一橋大
《第158問》(難易度C) 2017年京大理系
《第159問》(難易度C) 2016年京大理系

No.2目次---------------------------------
第1章 図形に関する基本問題
1.1 正弦定理・余弦定理で解く問題
《第1問》(難易度B) 2011年京大文系
《第2問》(難易度B) 2014年自治医科大
《第3問》(難易度C) 2006年東大文系
《第4問》(難易度C) 2017年京大理系
1.2 空間の図形と計量の問題
《第5問》(難易度B) 2015年慈恵医大
《第6問》(難易度B) 2015年慶應大/総合政策
《第7問》(難易度C) 2001年東大文理共通
1.3 平面幾何の問題
《第8問》(難易度B) 2009年横浜市大/医
《第9問》(難易度B) 2006年和歌山大
《第10問》(難易度B) 2011年一橋大
《第11問》(難易度B) 2010年横浜市大/医
1.4 正多面体の決定
《第12問》(難易度B) 新作問題
第2章 平面図形についての図形と方程式と面積の問題
2.1 点と直線の問題
《第13問》(難易度B) 2014年早稲田/人間科学
《第14問》(難易度B) 2014年横浜市大/医
《第15問》(難易度B) 新作問題
2.2 放物線と直線・接線の問題
《第16問》(難易度C) 2008年東大理科
《第17問》(難易度C) 2012年東大文科
《第18問》(難易度C) 2014年慶応大/医
《第19問》(難易度C) 2017年東京理科大/理/応用数学
《第20問》(難易度C) 2016年東工大
《第21問》(難易度C) 2013年昭和大/医
《第22問》(難易度C) 2017年東大理科
2.3 放物線と円の問題
《第23問》(難易度C) 2014年慶應大/理工
《第24問》(難易度C) 2013年横浜市大/医
《第25問》(難易度C) 2012年慶応大/医
2.4 円と円の問題
《第26問》(難易度B) 典型問題
《第27問》(難易度C) 2009年東大文科
《第28問》(難易度C) 2002年名大/経済
2.5 三角関数を使う問題
《第29問》(難易度C) 2015年京大文理共通
《第30問》(難易度C) 2010年京大理系
2.6 軌跡と領域の問題の問題
《第31問》(難易度C) 2011年東大文理共通70
《第32問》(難易度C) 2016年東工大
《第33問》(難易度C) 2015年慶應大/環境情報
《第34問》(難易度C) 2015年京大文系
《第35問》(難易度C) 2007年東大理科
《第36問》(難易度C) 2015年東大理科
《第37問》(難易度C) 2015年東大文科
2.7 線型・非線型計画法の問題
《第38問》(難易度C) 2010年京大文系
《第39問》(難易度C) 2011年神戸大理科
《第40問》(難易度C) 2012年阪大文系
《第41問》(難易度C) 2017年阪大理科
第3章 図形問題以外の文系微積分問題
3.1 2次関数の微積分の問題
《第42問》(難易度C) 2011年一橋大
《第43問》(難易度C) 2013年一橋大
3.2 3次関数の微積分の問題
《第44問》(難易度C) 2016年京大文系
《第45問》(難易度B) 2015年慶應大/環境情報
《第46問》(難易度C) 2012年東工大
《第47問》(難易度C) 2012年京大文理共通
《第48問》(難易度C) 2017年阪大文系
3.3 4次関数の微分の問題
《第49問》(難易度C) 2014年自治医科大
《第50問》(難易度B) 2012年慶應大/環境情報
《第51問》(難易度C) 新作問題
《第52問》(難易度C) 新作問題
《第53問》(難易度D) 2016年順天堂大/医
3.4 絶対値記号付き微積分の問題
《第54問》(難易度C) 2013年阪大文系
《第55問》(難易度C) 2017年東京理科大/理工
《第56問》(難易度C) 2009年東大文科
第4章 平面ベクトル問題
4.1 シュミットの直交化法の問題
《第57問》(難易度B) 2017年昭和大/医
《第58問》(難易度B) 2016年昭和大/医
4.2 平面ベクトルと図形の問題
《第59問》(難易度C) 有名問題
《第60問》(難易度C) 2013年東大理科
《第61問》(難易度C) 2008年東大文科
4.3 ベクトル方程式の問題
《第62問》(難易度B) 2013年京大文理共通
《第63問》(難易度B) 2017年東大文科
《第64問》(難易度C) 2014年昭和大/医
《第65問》(難易度B) 2012年慈恵医大
《第66問》(難易度C) 2017年東海大/医
《第67問》(難易度D) 2014年順天堂大/医
第5章 多面体問題
5.1 正四面体の高さ・体積と内外接球の半径の基本問題
《第68問》(難易度C) 新作問題
5.2 四面体の高さや体積などに関する入試問題
《第69問》(難易度B) 2009年北大文系
《第70問》(難易度B) 2015年日大/医
《第71問》(難易度B) 2009年広島工大
《第72問》(難易度B) 2006年近畿大
《第73問》(難易度D) 2017年慶応大/理工166
5.3 四面体に関するその他の入試問題
《第74問》(難易度B) 2005年北大文理共通
《第75問》(難易度B) 2015年慶應大/総合政策
《第76問》(難易度C) 2015年京大理系
《第77問》(難易度C) 2016年慈恵医大/医
5.4 正多面体に関する基本問題
《第78問》(難易度B) 新作問題
《第79問》(難易度B) 新作問題
《第80問》(難易度B) 2017年大阪市大理系後期
《第81問》(難易度D) 新作問題
《第82問》(難易度D) 新作問題
5.5 立方体に関する入試問題
《第83問》(難易度C) 2015年慶應大/理工
《第84問》(難易度C) 2005年青山学院大/理工
《第85問》(難易度C) 2010年京大文理共通
5.6 正八面体に関する入試問題
《第86問》(難易度B) 1990年山形大他
《第87問》(難易度C) 2017年京大理系
《第88問》(難易度D) 1990年東大文理共通
5.7 正十二面体に関する入試問題
《第89問》(難易度C) 2011年福井大理系
第6章 空間図形の総合問題
6.1 四角錘の問題
《第90問》(難易度B) 2010年宮崎大/工
《第91問》(難易度B) 2002年京大文系
6.2 四角錘以外の多角錘の問題
《第92問》(難易度B) 2016年一橋大後期
《第93問》(難易度C) 2010年早稲田大/教育
6.3 立方体・直方体の断面の問題
《第94問》(難易度C) 2016年慶應大/環境情報
《第95問》(難易度C) 2014年東大理科
《第96問》(難易度C) 2000年東工大
《第97問》(難易度C) 2006年青山学院/理工
6.4 4つの合同三角形が構成する四面体の問題
《第98問》(難易度B) 2014年早稲田/教育
《第99問》(難易度C) 2016年慶應大/理工
6.5 空間における平面の問題
《第100問》(難易度C) 2013年慶応大/医
《第101問》(難易度C) 2011年一橋大
6.6 空間における直線の問題
《第102問》(難易度C) 2014年京大文系
《第103問》(難易度C) 2017年京大文系
6.7 球や円柱などの空間図形の問題
《第104問》(難易度B) 2001年東京女子医大
《第105問》(難易度B) 2014年一橋大
《第106問》(難易度C) 2011年九大理系
《第107問》(難易度C) 2013年一橋大
《第108問》(難易度C) 1993年阪大理系
6.8 空間図形の射影や展開図の問題
《第109問》(難易度C) 2013年早稲田大/理工
《第110問》(難易度C) 1991年東大理科
6.9 空間図形問題の難問群
《第111問》(難易度C) 2015年一橋大
《第112問》(難易度C) 2015年慈恵医大
《第113問》(難易度C) 2015年京大文系

No.3目次---------------------------------
第1章 複素数平面の問題
1.1 複素数平面上の回転を使わない図形問題
《第1問》(難易度B) 2004年一橋大
《第2問》(難易度C) 2004年京大理系
《第3問》(難易度C) 2016年東大理科
《第4問》(難易度C) 2005年東大理科
《第5問》(難易度C) 2003年東大理科
1.2 複素数平面上の回転を使う図形問題
《第6問》(難易度B) 2003年岐阜薬科大
《第7問》(難易度B) 2005年京大理系
《第8問》(難易度C) 2005年青山学院大/理工
1.3 複素数平面上の高次方程式の問題
《第9問》(難易度B) 2004年横浜市大/商
《第10問》(難易度B) 2017年日本医科大
1.4 複素数の値域・軌跡や領域の問題
《第11問》(難易度B) 2016年慈恵医大
《第12問》(難易度B) 2017年東京理科大/理/応用数学
《第13問》(難易度C) 2004年京大文理後期
《第14問》(難易度C) 2017年京大理系
《第15問》(難易度C) 2017年東大理科
1.5 複素数平面上の数列の問題
《第16問》(難易度B) 2001年京大理系
《第17問》(難易度B) 2013年東大理科
《第18問》(難易度B) 2002年京大理系
1.6 複素数平面上の漸化式の問題
《第19問》(難易度C) 2004年名大文系
《第20問》(難易度C) 2001年東大理科
第2章 2次曲線と極方程式の問題
2.1 2次曲線などに関する計算問題
《第21問》(難易度B) 2012年東大文科
《第22問》(難易度B) 1993年武蔵工大
《第23問》(難易度B) 2017年昭和大/医
2.2 楕円の問題
《第24問》(難易度B) 2002年東工大
《第25問》(難易度B) 新作問題
2.3 双曲線の問題
《第26問》(難易度B) 新作問題
《第27問》(難易度B) 2013年東大文科
《第28問》(難易度B) 2017年阪大理系
2.4 放物線の問題
《第29問》(難易度B) 2012年順天堂大/医
《第30問》(難易度B) 新作問題
《第31問》(難易度B) 新作問題
《第32問》(難易度B) 2009年同志社大理系
《第33問》(難易度C) 2014年慶應大/医
2.5 曲線の回転の問題
《第34問》(難易度B) 新作問題
《第35問》(難易度C) 2013年獨協医大
2.6 2次曲線と極方程式の問題
《第36問》(難易度B) 新作問題
《第37問》(難易度B) 新作問題
《第38問》(難易度B) 2007年名工大
2.7 極方程式のその他の問題
《第39問》(難易度B) 1998年明星大他
《第40問》(難易度B) 新作問題
《第41問》(難易度B) 新作問題
2.8 2次曲線の通過領域の問題
《第42問》(難易度D) 2017年慶應大/医
第3章 極限値問題
3.1 極限値の計算問題
《第43問》(難易度B) 複数大学
《第44問》(難易度A) 2013年阪大理系
《第45問》(難易度B) 2008年関西大系
《第46問》(難易度B) 典型問題
《第47問》(難易度B) 複数大学
《第48問》(難易度C) 有名問題
《第49問》(難易度C) 新作問題
《第50問》(難易度C) 2012年京大理系他
3.2 ロピタルの定理の使い方
《第51問》(難易度C) 典型問題
《第52問》(難易度B) 典型問題
3.3 定積分の形をした極限問題
《第53問》(難易度C) 新作問題
《第54問》(難易度C) 2004年京大理系後期
《第55問》(難易度C) 2017年日医大
3.4 区分求積法による極限計算
《第56問》(難易度B) 新作問題
《第57問》(難易度C) 複数大学
《第58問》(難易度C) 早大有名問題
《第59問》(難易度C) 2003年京大理系後期
《第60問》(難易度D) 2014年阪大理系
《第61問》(難易度D) 2000年阪大理系
《第62問》(難易度D) 2010年京大理系
3.5 関数方程式・微分方程式
《第63問》(難易度B) 2005年静岡大理系
《第64問》(難易度C) 2009年慈恵医大
《第65問》(難易度B) 2005年静岡大理系
《第66問》(難易度B) 2017年東京医科歯科大
《第67問》(難易度B) 2013年獨協医大
《第68問》(難易度B) 2006年京大/理系後期
第4章 微積分の計算問題
4.1 微積分の基本問題
《第69問》(難易度A) 基礎問題
《第70問》(難易度A) 基礎問題
《第71問》(難易度C) 典型問題
《第72問》(難易度C) 典型問題
《第73問》(難易度C) 2014年自治医科大
《第74問》(難易度C) 典型問題
《第75問》(難易度C) 2014年自治医科大
4.2 積分の応用問題
《第76問》(難易度C) 2007年京大理系
《第77問》(難易度C) 2011年京大理系
《第78問》(難易度C) 2012年京大理系
4.3 ウォリス積分
《第79問》(難易度C) 有名問題
《第80問》(難易度C) 有名問題
《第81問》(難易度C) 2008年横浜市大/医
4.4 少し難しい微積分問題群
《第82問》(難易度C) 2014年関西大/理工
《第83問》(難易度C) 2013年埼玉大/工
《第84問》(難易度C) 横浜国大/工複数年
《第85問》(難易度C) 2008年横浜国大/工
《第86問》(難易度C) 2014年防衛医大
第5章 微積分の応用問題
5.1 平均値の定理とその応用問題
《第87問》(難易度C) 2013年日大/医
《第88問》(難易度C) 1992年東京医科歯科大
5.2 近似式と微分不等式
《第89問》(難易度B) 2015年横浜市大/医
5.3 ニュートン近似の問題
《第90問》(難易度C) 2008年九大文系
《第91問》(難易度C) 1997年九大理系
5.4 微分不等式の問題
《第92問》(難易度B) 2006年筑波大
《第93問》(難易度C) 2014年東工大
《第94問》(難易度C) 2016年東大理科
5.5 代表的な積分不等式の問題5題
《第95問》(難易度C) 2013年日医大
《第96問》(難易度C) 2010年東大理科
《第97問》(難易度C) 2007年東大理科
《第98問》(難易度C) 2006年名古屋市大
《第100問》(難易度C) 2011年東京医科歯科大
5.6 その他の積分不等式の問題
《第101問》(難易度C) 2013年東京医科歯科大
《第102問》(難易度C) 2015年阪大理系
《第103問》(難易度C) 有名問題
5.7 体積積分の問題
《第104問》(難易度C) 2017年大阪市大理系
《第105問》(難易度C) 2016年日大/医
《第106問》(難易度C) 2013年阪大理系
《第107問》(難易度C) 2015年慶應大/理工
《第108問》(難易度C) 1984年東大理科
《第109問》(難易度C) 2014年慈恵医大
《第110問》(難易度C) 2017年順天堂大/医
《第111問》(難易度C) 2014年東工大
《第112問》(難易度C) 2010年京大文理共通
5.8 公差立体の積分(断面積分)
《第113問》(難易度C) 新作問題
《第114問》(難易度C) 2017年阪大理系
《第115問》(難易度C) 2012年東工大
第6章 媒介変数曲線と極方程式の問題
6.1 サイクロイド・カージオイド・アステロイドの基本問題
《第116問》(難易度B) 新作問題
《第117問》(難易度B) 新作問題
《第118問》(難易度B) 新作問題
6.2 媒介変数表示曲線についての入試問題
《第119問》(難易度B) 2006年青山学院大/理工
《第120問》(難易度C) 2016年東海大/医
《第121問》(難易度C) 2016年東工大
6.3 アステロイド曲線についての定長線分通過領域問題
《第122問》(難易度C) 新作問題
《第123問》(難易度C) 2014年慶應大/理工
《第124問》(難易度C) 2006年日医大
6.4 極方程式による面積積分・弧長積分の問題
《第125問》(難易度B) 2015年横浜市大/医
《第126問》(難易度C) 2011年横浜市大/医